知ってる?ガラス– category –
-
タペストリーガラスとは?すりガラスと何がちがうの?その特徴と注意点
タペストリーガラス(フロストガラス)は、ご存知でしょうか?タペストリーガラスとは、2回の加工をしてできるガラスです。まず透明なガラスにサンドブラスト加工(細かい砂を吹付ける加工方法)をすると細かい傷が付き半透明になります。そのあとフッ酸で薬... -
スガツネ東京ショールームを訪問!スガツネ工業のガラス用金物をご紹介!
スガツネ工業さんの東京ショールームへお邪魔して、様々な製品のを見てきました。 カタログを見ただけではわかりづらい実際の質感や使用感も手にとって確認できるのがショールームのいいところ! ここではガラスと関わりのある1~3階を紹介しますが、実際... -
浴室の鏡の防湿加工と防曇!
【】 一般的な鏡は、バスルームや洗面所のような湿気のある場所で使用すると、「腐食」つまり「サビ」が発生します。ミラーの裏面は湿気に弱く、環境によっては半年くらいで端部から黒や茶色に 腐食してしまう場合もあります。この腐食は「シケ」とも呼ば... -
「防音ガラス」とは?仕組みや効果、施工事例をご紹介!
防音ガラスと聞いて、どのようなガラスなのか、具体的に知っている人は少ないかもしれません。この記事では 防音ガラスとはどんなガラス?事例紹介:オフィス内のスタジオとして事例紹介:ガラスパーテーション の順で防音ガラスのことをご紹介します! 【... -
ガラス・鏡のくもり防止フィルム!リケンテクノスの親水性ガラスフィルム「TN-200」
【】 リケンテクノスのガラスフィルム「TN-200」は親水性のフィルムで、水滴や曇が気になるバスルーム等で効果を発揮します! ここでは親水性ガラスフィルム「TN-200」について、わかり易く解説をしていきます。 【】 このガラスフィルムの特長である「親... -
イメージ通りのデザインのガラスフィルムがない!そんなときはオリジナルデザインのガラスフィルムを製作!
【】 ガラスフィルムには様々な性能、デザインの製品が存在します。 中でも ・すりガラス風 ・乳白色 ・グラデーションタイプ といった、デザインが採用されることが多いのですが、ガラスフィルムに店舗、社名やロゴをいれたい場合や、イメージ通りのデザ... -
すりガラスとは?曇りガラスとの違いやその特徴・注意点について
すりガラスとは、普通の透明ガラス(フロートガラス)に金剛砂をつけたブラシなどでガラス表面に細かい傷をつける加工「サンドブラスト」を行うことで乳白色の半透明になります。 表面は、ザラザラとした質感のガラスです。 今回は、すりガラスの特徴や注意点を解説していきます。 すりガラスの特徴と曇りガラスの違い -
【ガラスでウイルス対策】ウイルスクリーンαとはどんなガラス?ウイルスクリーンαについて徹底解説!
みなさんは、「ウイルスクリーンα」というガラスをご存知でしょうか。 「ウイルスクリーンα(アルファ)」は、抗菌・抗ウイルス加工を施した日本板硝子のガラスで、飛沫感染や接触感染の恐れがある場所において非常に有効なガラスです。 本記事では、そん... -
ガラス工事とは?施工までの流れや工事内容をご紹介!
【ガラス工事とは?】 ガラス工事とは、建設業の中の専門工事の一つで、現場でガラスを扱う工事全般を指します。国土交通省では「工作物にガラスを加工して取付ける工事」という定義をされており、建築物にガラスや鏡をはめ込んだり取り付けたりする工事に... -
地震による落下に注意!ガラス製防煙垂れ壁を見直そう!
【】 防煙垂れ壁は、火災発生時に煙による被害を防いでくれる重要な役割を持っています。従来の防煙垂れ壁は不燃材であるガラス製のものが一般的です。 しかし、ガラスは非常に重いため、従来の防煙垂れ壁の固定金具の強度では大きな地震に耐えられない可...