知ってる?ガラス– category –
-
スガツネ東京ショールームを訪問!スガツネ工業のガラス用金物をご紹介!
スガツネ工業さんの東京ショールームへお邪魔して、様々な製品のを見てきました。 カタログを見ただけではわかりづらい実際の質感や使用感も手にとって確認できるのがショールームのいいところ! ここではガラスと関わりのある1~3階を紹介しますが、実際... -
すりガラスとは?曇りガラスとの違いやその特徴・注意点について
すりガラスとは、普通の透明ガラス(フロートガラス)に金剛砂をつけたブラシなどでガラス表面に細かい傷をつける加工「サンドブラスト」を行うことで乳白色の半透明になります。 表面は、ザラザラとした質感のガラスです。 今回は、すりガラスの特徴や注意点を解説していきます。 すりガラスの特徴と曇りガラスの違い -
【ガラスでウイルス対策】ウイルスクリーンαとはどんなガラス?ウイルスクリーンαについて徹底解説!
みなさんは、「ウイルスクリーンα」というガラスをご存知でしょうか。 「ウイルスクリーンα(アルファ)」は、抗菌・抗ウイルス加工を施した日本板硝子のガラスで、飛沫感染や接触感染の恐れがある場所において非常に有効なガラスです。 本記事では、そん... -
ガラス工事とは?施工までの流れや工事内容をご紹介!
【ガラス工事とは?】 ガラス工事とは、建設業の中の専門工事の一つで、現場でガラスを扱う工事全般を指します。国土交通省では「工作物にガラスを加工して取付ける工事」という定義をされており、建築物にガラスや鏡をはめ込んだり取り付けたりする工事に... -
防火戸の設置基準とは?設置が必要なケースや場所も交えて解説します
【防火戸は必ず設置しなければならないのか?】 防火戸は火災による被害を抑えるために設置が必要なものです。建築物に関する各種法令には建物の安全性について多くの規定があります。その中に定められている防火設備に関する規定により、防火戸の設置が必... -
フロートガラスと普通板ガラスとの違いとは?建設業界でのフロートガラスの呼び方やガラス加工の種類も合わせてご紹介!
【普通板ガラスとフロートガラスの違いとは?】 インターネットでガラスを調べてみると、窓や扉に使用されるガラスは「普通板ガラス」や「フロートガラス」などと呼ばれています。「普通板ガラス」と「フロートガラス」一体何が違うのかと疑問に思ったこと... -
【強化ガラスとフロートガラスを徹底比較】成り立ちからメリット・デメリットまですべて教えます!
【強化ガラスとフロートガラスの違いとは】 強化ガラスとフロートガラスは、一見すると同じようなガラスですが、この両者の性質は、大きく異なります。 とくに重要な性質の違いは、「強度」と「割れた際の破片の形」の2つでしょう。 フロートガラスは、一... -
ホテルの建築基準法の採光に関する基準について
【知っておくべき建築基準法の採光に関する基準】 ホテルの客室には必ず窓がついています。それは、客室の床面積の8分の1以上の窓の面積が必要だからです。 「部屋に窓がついているなんて当たり前でしょ」と思うかもしれませんが、これは建築基準法で室... -
【違いが分かる!】型板強化ガラスの特徴について
【型板強化ガラスとは】 型板強化ガラスとは、その名称から分かるように、強化ガラスに加工した型板ガラスのことをいいます。 万が一割れた場合でも、破片の危険度が小さいためケガの被害を最小限におさえてくれます。 このように型板強化ガラスは強度が高... -
【玄関をすりガラスにして目隠し効果】外からの覗き見を防ぐ方法
【玄関のドアからの覗き見にご用心】 あなたの玄関のドアに目隠しはありますか? 目隠しが無いと、簡単に中を覗かれてしまいます。中を覗かれると、空き巣などの被害にあう可能性が高まります。 ほとんどの人は、玄関は鍵をかければ安心だと思っています。...