ガラスの種類は非常に多く、それぞれ異なる特徴を持っています。
特にすりガラスと型板ガラスは、視界を遮りながらも光を取り入れる効果があり、プライバシー保護のために多く採用されているガラスです。
この記事では、この2種類のガラスの違いを解説します。
目次
すりガラスとは?
すりガラスとは、普通の透明ガラス(フロートガラス)に細かい傷をつける加工を施したガラスです。
加工法はサンドブラストとも呼ばれ、細かい砂をガラスに吹き付けて表面を削り、乳白色の曇りを作り出します。
この加工により、ガラスの向こう側は曇っているかのように、ぼんやりと映り、プライバシーを保護することができます。
すりガラスの特徴
- 不透明性
ぼんやりとした曇りガラスは、外からの視線を遮断します。
外からの光を取り込みながらも、プライバシーを保護したい場所に適しています。 - 光拡散効果
すりガラスは光を柔らかく拡散する効果があり、空間全体に均一な明るさを提供します。
これにより、眩しさを抑えつつ、自然光を取り入れることができます。 - デザイン性
すりガラスは和風の建築でよく使用され、障子や伝統的な窓に用いられることも多いです。
型板ガラスとは?
型板ガラスは、製造過程でガラスにデザイン模様が刻まれているガラスです。
模様が浮き彫りになった凹凸がガラスの表面にあり、その凹凸が視線を遮る効果を生み出します。
型板ガラスの特徴
- 模様とデザイン
型板ガラスには多様な模様があり、デザイン性が高いのが特徴です。
最も一般的な模様には、霞(カスミ)や梨地(ナシジ)などがあります。
これらの模様は、すりガラスとは異なる視覚的なアクセントを加えます。 - 不透明度
型板ガラスも視線を遮りますが、完全に見えなくするわけではなく、場合によってはシルエットがうっすらと透けることがあります。 - 耐水性
すりガラスは、水に濡れると透明度が増してしまいますが、型板ガラスは、表面の凹凸が水に濡れても透明度が変わりません。
そのため、浴室など水がかかる可能性のある場所で使用しても、プライバシーを守れます。
すりガラスと型板ガラスの違い
ガラスごしの見え方の違い
すりガラスは、表面が曇りガラスとなっており、外からの視線を遮断する効果があります。
これに対し、型板ガラスはデザイン模様があるため、ある程度視線を遮ることができますが、すりガラスと比較すると透明度は高い傾向にあります。
表面の構造の違い
すりガラスは、表面が滑らかな細かい凹凸で覆われており、手触りはザラザラしています。
一方、型板ガラスは表面に明確な凹凸模様があり、手触りはゴツゴツしています。
なお、型板ガラスの裏面はツルツルしているため、表面と裏面で異なる感触を持っています。
水に濡れたときの透明度
すりガラスは水に濡れると透明度が増し、プライバシーが守られにくくなる欠点があります。
これに対し、型板ガラスは表面に凹凸があるため、水に濡れても不透明度が変わらず、視線を遮る効果を保ちます。
用途による選び方
どちらのガラスもプライバシー保護に役立ちますが、用途に応じて適切なガラスを選ぶ必要があります。
すりガラスの使用例
- 脱衣所やトイレ:高い不透明性を持ち、プライバシーが重視される場所に適しています。
- 和室の室内外建具:柔らかな光を均一に拡散するため、和風建築や照明器具としても利用されます。
型板ガラスの使用例
- 浴室やトイレ:湿気の多い場所でも、透明度が保たれるため、浴室やトイレに適しています。
- 装飾的な窓や間仕切り(パーテーション):デザイン性が高いため、建物の外観や内装にアクセントを加える目的で使用されます。
まとめ
すりガラスと型板ガラスは、どちらも視線を遮る効果があり、プライバシー保護に優れたガラスですが、使用環境やデザインによって適した選択が異なります。
すりガラスは視線を遮断し、柔らかな光を空間に提供しますが、水に濡れる場所では注意が必要です。
一方、型板ガラスはデザイン性があり、水に濡れても透明度が変わらないため、湿気の多い場所でも気にする必要はないでしょう。
それぞれの特徴を理解し、最適なガラスを選ぶことで、快適でプライバシーが守られた空間作りが可能です。
お問い合わせ
当社では、お客様のご要望に合わせて最適なガラス製品やガラス工事をご提案させていただいております。
どんなご要望やご質問でも、ガラス・鏡の事でしたら足立硝子へお気軽にお問い合わせくださいませ。