型板ガラスは、表面に模様が施されたガラスです。
一般的な透明ガラス(フロートガラス)と比べて視線を遮る効果があり、プライバシー保護や装飾目的で使用されます。
1. 型板ガラスの特徴
型板ガラスは、主に以下の4つの特徴があります。
視線を遮る効果
型板ガラス表面の模様は、光を拡散し、視線を遮る効果があります。
そのため、浴室やトイレなどのプライバシー保護が必要な場所によく使用されます。
デザイン性
型板ガラスは、様々な模様が施されており、インテリア性を高めることができます。
シンプルなものから、華やかなものまで、幅広いデザインがあるので、建物・部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
光の拡散効果
型板ガラスは、光を拡散する効果があるため、柔らかい光を演出することができます。
加工性
型板ガラスは、基本的にカットや穴あけなどの加工ができます。
そのため、様々な用途、形状において使用できることが多いです。
2. 型板ガラスの用途
型板ガラスは、主に以下の用途で使用されます。
- 浴室・トイレ: プライバシー保護、装飾
- キッチン: 目隠し、採光
- リビング・寝室: インテリア、採光
- 玄関: 目隠し、採光
- 店舗: 商品陳列、装飾、間仕切り
- オフィス: 目隠し、採光、間仕切り
- その他: 家具、照明器具等
3. 型板ガラスの種類
以下は代表的な種類の一例です。
■霞ガラス
表面に凹凸が施されたガラスです。
厚みが4ミリ、6ミリの2種類で網入りガラスとしてもよく利用されています。
■梨地ガラス
表面に梨のような模様(ザラザラ、凸凹)が施されたガラスです。
厚みが2ミリで障子用ガラスや家具の引き戸用としての利用が多いです。
その他にも様々なデザインのガラスが存在します。
※画像は一例です。
当社では、オリジナルデザインのガラスもラインナップしております!↓↓
4. 型板ガラスの選び方
型板ガラスを選ぶ際は、以下のポイントを考慮しましょう。
- 用途: プライバシー保護、装飾、採光など、用途に合わせて模様を選びましょう。
- デザイン: 建物・部屋の雰囲気に合ったデザインを選びましょう。
- 厚さ: 使用場所や用途に合わせて、適切な厚さのガラスを選びましょう。
- 加工性: カットや穴あけなどの加工が必要な場合は、加工性の良いガラスを選びましょう。
5. 型板ガラスのお手入れ方法
型板ガラスのお手入れは、中性洗剤を薄めた水で拭き掃除するのが基本です。
研磨剤入りの洗剤や、硬いスポンジは使用しないようにしましょう。
まとめ
型板ガラスは、視線を遮る効果、デザイン性、光の拡散効果、加工性など、様々な特徴を持つガラスです。
用途や目的に合わせて、適切な型板ガラスを選ぶことで、快適な空間を演出することができます。
当社では、お客様のご要望に合わせて最適な製品をご提案させていただいております。
どんなご要望やご質問でも、ガラスの事でしたら足立硝子へお気軽にお問い合わせくださいませ。