強化ガラスは割れにくいよう熱処理を施したガラスです。
普通のガラス(フロートガラス)を約700℃まで加熱し、その後ガラス表面に空気を吹き付け均一に急冷。表面に圧縮層をもたせることで強化ガラスになります。
一番良く見かける強化ガラスはお店の入り口などに使われる強化ガラスドア「テンパードア」でしょう。デザイン性、安全性に優れたシンプルなガラスドアです。その他、ガラスのフェンスなどにも利用されます。
普通のガラスとの違い
強度
強化ガラスは風圧、水圧などの外圧に対し同じ厚さのフロートガラスと比べて3~5倍程度の強度を持っています。
安全性
割れ方にも大きな違いがあり、普通のガラスは割れると鋭利な刃物のような破片になり、非常に危険です。
一方強化ガラスは、細かい粒状に粉々に割れて崩れます。普通のガラスのように鋭利になりづらいことで危険性は大幅にし減少します。


※破損状況の比較写真
耐熱性
急激な温度変化に対し、普通のガラス(フロートガラス)に比べ数倍の耐熱性があります。
強化ガラス使用例
一般家庭ではテーブルの天板や棚板、普通のガラスに比べて熱にも強いためオープンキッチン用の間仕切りなどにも使用されます。
オフィスや学校、店舗の間仕切りや入り口に使用すると、安全性をあげることが出来ます。
ただし強化ガラス自体に防犯性能は無いので注意しましょう。
お見積りやご相談、お待ちしております。
ガラス工事を頼みたい場合
ガラス工事を頼みたい方は、LINE、メール お電話にてお気軽にご相談ください。
全国でのガラス工事、配送、どちらも承ります。