ガラスの説明
合わせガラス(ラミネートガラス)は、2枚以上の板ガラスの間に中間膜(ポリビニルブチラール(PVB)など)を挟み込み、加熱・加圧して一体化させたガラスです。
特徴
ガラス同士を強固に結びつける中間膜は、万が一ガラスが割れた際に破片が飛び散るのを防ぎ、安全性を確保します。
また、衝撃を吸収する役割も果たし、破損時のリスクを最小限に抑えることができます。
中間膜には様々な種類があり、使用する素材や機能によって合わせガラスの性能が大きく変わります。
サイズ
標準的な厚さや寸法に加え、多様なサイズに対応可能です。
施工条件に合わせてお気軽にお問い合わせください。
用途
合わせガラスは、その安全性と機能性の高さから、安全性が求められる場所に最適です。
また、中間膜には、PVBをはじめとするさまざまな素材が使用され、その目的や用途に応じて機能が異なります。
遮音性や遮熱性、防犯性、デザイン性を持つ中間膜があり、それぞれが特定のニーズに対応しています。
あわせて読みたい


合わせガラスの「中間膜」について
合わせガラスは、2枚以上のガラスの間に「中間膜」を挟みこんで製造されるガラスです。この中間膜の役割は、ガラスが割れた際に破片が飛び散るのを防ぐことや、特定の機...
あわせて読みたい


合わせガラスとは? 誕生秘話から特長まで徹底解説
合わせガラスは、2枚以上のガラスの間に樹脂製の膜(中間膜)を挟み、熱と圧力で圧着したガラスです。
省エネや防犯、快適性への意識が高まる中、住宅用ガラスにおいても高機能ガラスへの注目が高まっています。
その中でも、合わせガラスは、安全性と快適性を兼ね備えた人気のガラスです。