2025年– date –
-
世界一硬い透明素材|サファイアガラスとは?
私たちが日常で触れるガラスといえば、窓ガラスやショーケース、建物の内装ガラスといった建材が中心です。しかし、ガラスに似ていながらまったく異なる特性を持ち、世界でもっとも硬いといわれる透明素材があるのをご存じでしょうか。 その名は「サファイ... -
安全性と効率を向上|ガラス屋も使う電動バキュームリフターとは?
現場において、ガラスの扱いは常に高い技術と安全性が求められます。 建物の意匠性向上に伴い、大型化・重量化するガラスや、特殊な表面を持つデザインガラスの運搬・取り付けは、作業に大きな身体的負荷とリスクを伴います。 こうした課題を解決し、作業... -
強化ガラスの歴史と進化|なぜ建物に必須?JIS規格が求める「安全」の物理学
透明でありながら、一般の板ガラスを遥かに凌ぐ強度を誇る強化ガラス。現代建築の安全性とデザインの自由を支えるこの素材は、どのように誕生し、不可欠な存在となったのでしょうか。本稿では、その興味深い歴史をたどりながら、強度を生み出す物理学の原... -
鏡の曇り対策には防曇ミラー|用途に応じた鏡選び
「鏡が曇って困った...」という経験は多くの人が持っているでしょう。 特に浴室や洗面所の鏡は、水蒸気や温度差によってすぐに白く曇ってしまいます。 せっかく整えた髪型やメイクを確認したいのに鏡が使えない──これは非常に不便です。 こうした悩みを解... -
合わせガラスの防犯性能は?|知っておきたいガラスの違い
「合わせガラスって、防犯性能はあるの?」そんな疑問をお持ちの方は少なくありません。 確かに、合わせガラスはガラスの間に中間膜を挟んでいるため、割れたときの飛散を防ぐ効果があります。しかし、防犯目的での耐貫通性は十分とは言えません。 では、... -
何が違う?熱線ガラスの違いを解説|熱線反射・吸収板・Low-E
建築におけるガラスの選定は、室内環境の快適性や省エネルギー性能に直結する重要な要素です。 特に太陽光の熱に関わるガラスは種類が多く、それぞれの特性を理解していないと、設計段階での性能評価や施工後の室内環境に差が出てしまいます。 この記事で... -
世界最高水準の防火ガラス|「ファイアライト」
燃え盛る炎と放水にも耐える、耐熱結晶化ガラス「ファイアライト」 電気硝子建材株式会社が開発・製造するファイアライトは、世界最高水準の性能を誇る防火ガラスです。 従来の防火ガラスとは異なり、熱衝撃や急冷にも耐える性能を持ち、火災の脅威から人... -
ギネス世界記録に認定されたガラス建築
ガラスは現代建築に欠かせない素材です。 光を取り込み、建物の表情を豊かにし、人々に開放感をもたらします。中には、その規模や独自性でギネス世界記録に認定された驚くべき建築物も存在します。 この記事では、「世界一」の称号を持つガラス建築に焦点... -
鏡の文字入れ加工|贈り物に人気の名入れミラー
建物の竣工や新店舗のオープンはもちろん、会社の創立記念や周年行事、学校や自治体の節目となる式典など――。人生やプロジェクトの節目は、大小さまざまに訪れます。 そんな大切な瞬間に、形として残る特別な贈り物を贈りたいとお考えではありませんか。 ... -
ディスプレイ一体型ミラー「ミラリア®」|次世代スマートミラーで空間体験を革新
鏡はこれまで、自分の姿を映す道具として身近に存在してきました。しかし、現代の店舗やオフィス、美容院などの空間では、鏡は単なる反射器具ではなく、情報発信や空間演出のプラットフォームとしての役割を持ち始めています。 そんな中、AGC社のディスプ...