建築図面や仕様書を見ると、窓やパーテーションなどのガラスに対して「FL」や「TP」などの記号がついています。
これらの記号は、ガラスの種類などを示す略称ですが、実は 厳密な統一規格はなく、設計者や施工会社、メーカーによって異なる場合があります。
本記事では、建築業界で一般的によく使われる記号を、日本語解説と英語表記の補足つきで整理してご紹介します。
透明・装飾ガラスの記号
| 記号 | ガラス種類 | 英語表記・補足 | 説明 |
|---|---|---|---|
| FL | フロートガラス | Float Glass | 無色透明で建築用ガラスの基本。溶融ガラスを平らに冷却して作るため「フロート(浮かせる)」と呼ばれる。窓やパーテーションに多用。 |
| F | 型板ガラス | Patterned Glass | 表面に模様をつけたガラス。光は通すが視線を遮るので、浴室や目隠し用途に適している。 |
| S、G | すりガラス | Sandblasted / Ground Glass | 表面を加工して曇らせたガラス。プライバシー保護や間仕切りに便利。 |
| FLTA | フロストガラス | Frosted Glass | 表面がすりガラス加工され、柔らかい光を通す装飾ガラス。オフィスや住宅でも人気。 |
💡 豆知識
フロートガラスは透明度が高く均一な厚みで作られるため、加工や複層化などの二次加工に適しています。
網入りガラスの記号
| 記号 | ガラス種類 | 英語表記・補足 | 説明 |
|---|---|---|---|
| PW | 網入り磨きガラス | Wired Polished Glass | 内部に金属ワイヤーを入れた安全ガラスで、表面は研磨されて平滑。防火や防犯用途にも。 |
| FW | 網入り型ガラス | Wired Patterned Glass | 網入りで表面に模様付き。耐火・安全性を求める建築で使用。 |
💡 補足
網入りガラスは、火災時に割れても飛散しにくく、建築基準法上の耐火仕様に適する場合があります。
熱線反射・吸収ガラスの記号
| 記号 | ガラス種類 | 英語表記・補足 | 説明 |
|---|---|---|---|
| SR、HR | 熱線反射ガラス | Solar Reflective / Heat Reflective Glass | 太陽光の赤外線を反射して室内の熱を抑えるガラス。オフィスビルや住宅の省エネ化に有効。 |
| MFL、HFL、HA | 熱線吸収ガラス | Medium / High Filter, Heat Absorbing Glass | 太陽光の熱を吸収して室内温度の上昇を抑える色付きガラス。外観デザインのアクセントにも。 |
💡 補足
反射ガラスと吸収ガラスは略称がメーカー独自のものになることが多く、図面によって表記が変わる場合があります。
強化・耐熱ガラスの記号
| 記号 | ガラス種類 | 英語表記・補足 | 説明 |
|---|---|---|---|
| TP | 強化ガラス | Tempered Glass | 通常のガラスより約4~5倍強く、割れたときに小さな粒状になる安全ガラス。ドアや大きな窓に使用される。 |
| HS | 倍強度ガラス | Heat Strengthened Glass | 通常ガラスより強度が高い半強化ガラス。外装や中規模窓に適する。 |
| FR | 耐熱強化ガラス | Fire / Heat Resistant Glass | 高温環境でも割れにくく、ストーブ周りや耐火扉などに使用される。 |
💡 豆知識
強化ガラスは加熱と急冷で製造されるため、施工後の切断や穴あけはできません。加工は必ず製造時に行います。
複層・特殊ガラスの記号
| 記号 | ガラス種類 | 英語表記・補足 | 説明 |
|---|---|---|---|
| PG | 複層ガラス | Insulating Glass / Pair Glass | 2枚以上のガラスの間に空気層やガス層を挟んだ断熱ガラス。冬の結露防止や省エネに有効。 |
| Low-E(LE) | Low-Eガラス | Low-Emissivity Glass | 赤外線を反射する特殊コーティング付き。断熱性能が高く省エネ住宅で多用。 |
| A | 空気層 | Air Layer | 複層ガラス内部の空気層厚さを示す。例:A12=空気層12mm。 |
| TG | トリプルガラス | Triple Glass | 3枚のガラスで構成された高断熱ガラス。寒冷地や高断熱住宅向け。 |
💡 補足
複層やLow-E、トリプルガラスは断熱性能だけでなく、遮音性や結露防止にも優れています。
まとめ
建築図面でのガラス記号は、絶対的な統一規格はなく、設計者・施工会社・メーカーごとに略称が変わることがある点に注意が必要です。
本記事で紹介した記号は、一般的に使われる代表例として整理しました。
- 基本的なガラス(FL、TPなど)はまず押さえておく
- 網入り・反射・吸収ガラスは用途に応じて選ぶ
- 複層・Low-E・トリプルガラスは断熱・省エネ性能を示す重要な指標
図面で記号を正しく読み解くことで、設計・施工の判断がより正確になり、適切なガラス選定につながります。
※建築図面の記号は統一規格ではありません。実務では必ず図面の注釈や仕様書を確認してください。
お問い合わせ
あわせて読みたい


ガラス紹介
フロートガラス 合わせガラス 強化ガラス 網入りガラス 型板ガラス 高透過ガラス フロストガラス(タペストリーガラス) 防犯ガラス 防音ガラス 耐熱ガラス ミラー 高透...

