すりガラス

ガラスの説明

すりガラスは、フロートガラスの片面に硅砂などを用いて摺り加工を施し、表面をつや消し処理した板ガラスです。

表面がマット状になることで、光を柔らかく透過しながら、視線をソフトに遮る効果があります。

特徴

すりガラスは、採光を確保しながらプライバシーを守れるのが大きな特徴です。

光を拡散させることで室内を明るく保ちつつ、直接的な視線を遮ることができます。
ただし、水に濡れると一時的に透けやすくなる点には注意が必要です。

シンプルで落ち着いた質感は、空間に柔らかい印象を与え、インテリア性も高めます。

サイズ

施工条件に合わせてお気軽にお問い合わせください。

用途

プライバシーと採光を両立したい場所で活用されています。

シンプルながら上品なデザイン性を持っています。



あわせて読みたい
すりガラス|用途や違いについて 【すりガラスとは?】 すりガラスとは、普通の透明ガラス(フロートガラス)に細かい傷をつける加工を施したガラスです。加工法はサンドブラストとも呼ばれ、細かい砂をガ...