2021年10月– date –
- 
	
		  浴室の鏡の防湿加工と防曇!【】 一般的な鏡は、バスルームや洗面所のような湿気のある場所で使用すると、「腐食」つまり「サビ」が発生します。ミラーの裏面は湿気に弱く、環境によっては半年くらいで端部から黒や茶色に 腐食してしまう場合もあります。この腐食は「シケ」とも呼ば...
- 
	
		  「防音ガラス」とは?仕組みや効果、施工事例をご紹介!防音ガラスと聞いて、どのようなガラスなのか、具体的に知っている人は少ないかもしれません。この記事では 防音ガラスとはどんなガラス?事例紹介:オフィス内のスタジオとして事例紹介:ガラスパーテーション の順で防音ガラスのことをご紹介します! 【...
- 
	
		  ガラス・鏡のくもり防止フィルム!リケンテクノスの親水性ガラスフィルム「TN-200」【】 リケンテクノスのガラスフィルム「TN-200」は親水性のフィルムで、水滴や曇が気になるバスルーム等で効果を発揮します! ここでは親水性ガラスフィルム「TN-200」について、わかり易く解説をしていきます。 【】 このガラスフィルムの特長である「親...
- 
	
		  イメージ通りのデザインのガラスフィルムがない!そんなときはオリジナルデザインのガラスフィルムを製作!【】 ガラスフィルムには様々な性能、デザインの製品が存在します。 中でも ・すりガラス風 ・乳白色 ・グラデーションタイプ といった、デザインが採用されることが多いのですが、ガラスフィルムに店舗、社名やロゴをいれたい場合や、イメージ通りのデザ...
- 
	
		  すりガラスとは?曇りガラスとの違いやその特徴・注意点についてすりガラスとは、普通の透明ガラス(フロートガラス)に金剛砂をつけたブラシなどでガラス表面に細かい傷をつける加工「サンドブラスト」を行うことで乳白色の半透明になります。 表面は、ザラザラとした質感のガラスです。 今回は、すりガラスの特徴や注意点を解説していきます。 すりガラスの特徴と曇りガラスの違い
1
		
 
	 
	 
	 
	